[戻る][TOP]

 
  縄文を旅する1  中部地方2 火焔街道を行く1  2013. 06.08(土) 新潟県長岡市関原町1丁目 字権現堂2247番2

  再取材                   前回撮影失敗のため再度別HPを編集アップロードしました。
   新潟県立歴史博物館 Part3     Part1 Part2



 
50マスクと土偶
60不思議な道具
61祭祀や呪術
63配石遺構と立柱・掘立柱

70縄文土器
71火焔土器
73火焔土器の製作過程

80縄文時代の人々
81縄文人
82縄文モード
83アクセサリー
90通過儀礼
 
  50マスクと土偶  縄文の精神世界は謎に包まれている

マスクは祭礼に使う道具祭りは近年まで男女の出会いの場。場を盛り上げるためのマスクは、ニューギニアやアフリカでも、必須アイテム。面白い面をつければきっとよくモテたでしょう。
その後は?男根石と女陰石でしょう
土偶に施されたこの模様は北方系のもので、北海道から出土する土製品に同様の模様のものがある。 小さいが中空で作られた高度な技。 垂れた乳房は女性を表しているのか、容貌が北方的な土偶 腕を組む蹲踞土偶縄文の「考える人」
東北ヴィーナス

バンザイする土偶
踊っているのだろうよ
遮光器土偶寒冷地では現在も骨製遮光器を使用しています。完全にバイカル湖文化ですね 壊れた土偶 シャチの動物土偶北の海にいる動物
動物土製品 鳥に見えるけど 巻貝模倣土製品 アワビ型土製品
注口土製品 イノシシ型
犬型 サル
吊手土器ヘビこれは山蛭(ヤマビル)です。今はこんな大きいもの知らない人も多いでしょう 動物型把手
祈りか遊びか、おもちゃか

 60不思議な道具
 

  61祭祀や呪術   精神世界はますます不可解な様相である
福城な道具 石棒・石剣 青龍刀形石製品
三角柱状土製品 岩板 土版・入れ墨表現の顔 異形石製品・石棒 山形土偶・岩偶岩板・土板・異形石製品などと呼ばれる出土物
 

 63配石遺構と立柱・掘立柱 近代まで庶民の墓は川原石一つでした。立派な墓石は明治以降の戦乱からである。
                          配石遺構はその意味で近代まで続く葬送の一形態である。
配石遺構は墓地です 配石遺構・木柱列、墓地は集落から離れた所に作られるようになりました。 柱は遠くからの目印であり、 配石・立石は自分の家族を識別する目印です。 5人に1人しか生き残れなかった縄文晩期の寒冷化による大絶滅 残ったものも食糧を求めてさすらわねば。帰ってくる目印です
 
 70縄文土器


 71火焔土器
    縄文人の高度な知的活動を表すものとして、この土器ほどうってつけのものはない。
    実に高度に緻密な文様と、その制作方法です。
縄文中期越後新潟の代表土器 全て火焔土器でも同じものはない 火焔土器1 火焔土器の広がり 火焔土器2 火焔土器と王冠土器
火焔土器 王冠土器
浅鉢土器は西アジア
 
  73火焔土器の製作過程 しかし、装飾は自分で考えなくっちゃぁーね。そこが大変なんだよ。縄文人ってエライネ!

 80縄文時代の人々  縄文人の身体的特徴は、現代人とはずいぶん違うものでした。


 81縄文人
妊娠痕 ポリオ児童の骨格 縄文人の噛み合わせ 歯の磨滅 虫歯
妊娠痕 磨滅した縄文人の歯 頭骨と複願 頭骨と複願 デスマスク
 
  82縄文モード
     衣服の根源は縄文にあって、くしくも原始機(け゛んしばた)の前にアンギン編み、があったことがわかり、
     蓆やゴザといったものは随分早くできてていたことがわかった。
アンギン織 織物をするにあたって 織物の基本概念 藤蔓繊維の布

  83アクセサリー  人類は根源的に自己顕示欲の強い生き物だとわかる。
現代と同じ装飾が流行っていた縄文 土偶からわかる装身具のつけ方です 縄文時代の貴人。新石器の習慣を残す台湾少数民族でも、貴族と庶民の身分がある ボディペインティングやスタンプはニューギニアでは今も行われる 縄文の化粧既婚者の入れ墨から化粧まで 布の折り目織り方を工夫して網目模様を変える。機械編み教室でやっていたような
現代人同様、色々な装飾を考えますね。 ブローチに腕輪 腰飾りってなんだ。
クソペラと思ったが、これでは糞が詰まる。
漆塗りの櫛韓ドラで見掛ける櫛だ 玉は身分差の表れ もっと薄く見事な耳飾りがあります。芸術です
 
  90通過儀礼 身の毛もよだつような恐ろしいものですね(ー_ー)!!
縄文の通過儀礼は過酷だった 近年まで続いていた儀礼
男女の像がある土器 これがどんな使い方をされたのか 近世の婚礼史を調べたらわかるのかなぁ 三々九度で使いそうな注口土器 妊娠土偶
合掌土偶 現代にも残る縄文の儀礼
手形足形土製品 埋葬 埋葬儀礼 天文台形配石遺構

             終了しました。ご訪問ありがとうございました。
                                            Part1  Part2